毎日使う門扉の鍵が、ある日突然回らなくなったり、閉まらなくなったりすると、非常に不便で不安な気持ちになります。こうしたトラブルには、必ず何らかの原因が潜んでいます。慌てて力ずくで回そうとする前に、まずはその原因を探り、適切な対処を試みることが重要です。門扉の鍵のトラブルで最も多い原因は、屋外という過酷な環境ならではのものです。まず考えられるのが、鍵穴内部へのホコリや砂、小さなゴミの詰まりです。雨水などによってこれらが固着し、鍵の回転を妨げます。また、雨によるサビや、潤滑油の不足も、動きを渋くする大きな原因です。さらに、門扉自体の歪みや、地面の沈下による支柱の傾きも、鍵が正常に機能しなくなる原因となります。デッドボルト(かんぬき)と錠受けの位置がずれてしまい、物理的に鍵がかからなくなるのです。自分でできる応急処置としては、まず鍵穴の清掃が挙げられます。パソコンのキーボード清掃に使うエアダスターで、鍵穴内部のゴミを吹き飛ばしてみましょう。その後、必ず「鍵穴専用」のパウダースプレータイプの潤滑剤を少量注入します。油性の潤滑剤は、かえって砂やホコリを固着させるため、絶対に使用しないでください。門扉の歪みが原因と思われる場合は、扉を持ち上げながら鍵を操作してみたり、蝶番のネジを締め直してみたりすることで、一時的に改善されることもあります。これらの処置を試しても改善しない場合や、内部の部品が破損していると思われる場合は、無理せずプロの鍵屋や外構業者に相談するのが賢明です。無理な修理は、さらなる破損を招き、結局は高くついてしまう可能性が高いからです。